Press "Enter" to skip to content

カテゴリー:Blog (2)

ブログ終了から一定の冷却期間を経て、この闘病記には「その後」が書き綴られるようになりました。なので「その後」から「更新終了」までを「Blog (2)」というカテゴリーに分類することにします。驚いたことにこのカテゴリーは悲願だった「放送大学卒業!」というハッピーエンドで締めくくられます。

小島瑠璃子さんと山本彩さん

私の美的感覚は少し変わっているかもしれない。私のセンスで言うならば、今の芸能界で最も美しいのは小島瑠璃子さんと山本彩さんの二人と言う事になる。顔の系統が似ている二人ではあるが、真に重要なのは顔の造作ではない。

私は、その豊かな表情に惹かれるのだ。内面にある知性、強さ、そういった内に秘めているモノが表情に滲み出ているから好きなのだ。内面が表情に出るのは『自分を飾らないから』なのだという事を私は知っている。この点は宇多田ヒカルさんにも同じモノがあると思う。

内面と外面は表裏一体だ。両方のバランスが大事で、もしどちらか一方がダメだったとしたら、あの様な美しさが生まれる事はなかっただろうと思う。私は、小島瑠璃子さんと山本彩さん、それに宇多田ヒカルさんの三人に、今後も末永く芸能界で活躍してほしいと願っている。

Blog (2)

SONYのワイヤレスヘッドホンWH-CH700N

SONYのワイヤレスヘッドホンWH-CH700Nを買った。これは良い買い物だった。それほど強力ではないものの、ノイズキャンセリング機能が十分に機能している点が嬉しかったのだ。アプリからコンサート会場の様な音響効果を設定する事も出来て、何気に高機能だ。

Blog (2)

人を完全に幸せな状態にしたらどうなるのか?

この世界のテーマはズバリ『苦しみ』である。人は苦しむために生まれてきたのだ。世間の人は良い事と悪い事は半分半分だと思っている。良い時もあれば悪い時もあると…… しかし実際には悪い事の方が多い。基本的にこの世界のステータスは全てがマイナス値を示していると思って差し支えない。

過去に『人を完全に幸せな状態にしたらどうなるのか?』という実験を実際にやってみた事があるらしい。美味しい食べ物、楽しい娯楽、暖かい部屋、フカフカのベッド、そういった空間に人を閉じ込めたら果たしてどうなるのか、という実験だ。

Blog (2)

毎月の分不相応な出費

やばい。私の財布事情がやばい。

私は障害年金で細々と暮らしている筈だったのに、気がつけばインターネット関連の費用がとても大きく膨らんでいる事が発覚した。いわゆる月額課金というヤツにお金を吸い取られているのだ。ウェブサービスは、一つ一つのサービスを見ればかなりリーズナブルな価格設定になっている。が、それでもそれが複数まとまるとかなりの金額になってしまう。必要なサービスを見極め、不要なサービスは断捨離しなくては…

Blog (2)

統合失調症の昼夜逆転・睡眠を治す最強の方法

私と睡眠の闘いは今に始まった事じゃない。だが統合失調症による睡眠サイクルの乱れ、昼夜逆転や不眠といった症状を治すのは、なかなか骨が折れる作業である。なので今日は私の20年に及ぶ闘病生活から編み出された最強の睡眠サイクル修正法を書いて共有したいと思う。

Blog (2)

絶望的な未来

私は障害者としての人生を送っているが、世の障害者の中では私はまだ恵まれている方だと言える。それは住む家があり、食事ができ、パソコンとスマホが自由にできる環境にあるからだ。しかし私がこれから先に辿る未来は、完全に真っ暗で、なんの希望もないという事を、ここで明らかにしておきたいと思う。

Blog (2)

HSPの事はもっと広く認知されるべきだ

私にはHSP(ハイリーセンシティブパーソン・敏感な人)という特性がある。しかもそれが度を超えて強い。だから鈍感な人向けに作られた社会を生きづらく感じるのは仕方のない事だ。

世の中のいわゆる頑張る事のできる人というのは、私から言わせてみれば『とても鈍感な人』なのだ。何も感じないから頑張れるのだろう。私みたいに物事を敏感に感じ取れたら、とてもじゃないがそうはしていられない。人間関係や仕事の不備、組織の問題点などなど、様々なものに気付いてしまうからだ。

Blog (2)

少ない原材料で見た目は今まで通り

私はインスタントラーメンを食べる為に生まれてきたんじゃないかと思うほどインスタントラーメンを食べ続けて生きてきた。その昔、インスタントラーメンは、どんなにショボイものでも500kcalはあった。しかし、ある時期からそのカロリーは減り続け、今は380kcal程度になってしまった。

Blog (2)