私は自分の不眠に対抗する為、認知行動療法を少しだけ取り入れている。寝れないと、様々な考えで頭がいっぱいになり、ますます寝れなくなる。そして、その時に考えている事というのは大抵の場合『自動思考』という状態に陥ってしまっている。以下、いくつか例を挙げてみよう。
ブログの更新は終了しました。長い間、ありがとうございました。
ブログ終了から一定の冷却期間を経て、この闘病記には「その後」が書き綴られるようになりました。なので「その後」から「更新終了」までを「Blog (2)」というカテゴリーに分類することにします。驚いたことにこのカテゴリーは悲願だった「放送大学卒業!」というハッピーエンドで締めくくられます。
私は自分の不眠に対抗する為、認知行動療法を少しだけ取り入れている。寝れないと、様々な考えで頭がいっぱいになり、ますます寝れなくなる。そして、その時に考えている事というのは大抵の場合『自動思考』という状態に陥ってしまっている。以下、いくつか例を挙げてみよう。
深夜のスーパーに行ってきた。惣菜売り場では全ての商品に半額のシールが貼られ、さながらユートピアという感じになっていた。で、いろいろ買い込んできた。そして、家にある残りご飯と共に、全て一気に平らげた。素晴らしい満足感。至福の時だ!
私が買ったモノは、ロースカツ129円、炙り焼豚108円、唐揚げ3個入り85円、ビンチョウマグロの刺身190円、〆て512円だった。もちろん全て半額になった後の値段である。私は先ほどこれを全部食べたのだ。通常価格で買っていたら1000円分も食べたという事になるのか…… 大満足だ!
こういう食事を毎日できたらいいのになと思う。もちろんそれでは太ってしまって健康を害すかもしれないが、それでも全てを忘れて目一杯食べるという事が、たまにでもいいからお金の制約なく出来たら素晴らしい事だと思うのだ。日本は物価が高すぎる。豊かなのか貧しいのかよく分からん国である…
私の音楽の基盤は00年代の洋楽で出来ている。当時はお金も無くてCDはあまり買えず、専らMTVに噛り付く様にして音楽を吸収する生活。あれから時代は変わり、今では音楽聴き放題サービスで当時の楽曲は無制限で聞く事ができる様になった。ご親切な事に専用のプレイリストまで用意されている。
音楽聴き放題サービスは思わぬ出会いを呼んだ。私が若い頃に熱中していたゲーム『SIM CITY 4』のサントラなどが長い年月を飛び越えて私の目の前に現れる様になったのだ。私がゲーム中に耳にタコが出来るほど聞いた曲、その曲との再会……とても懐かしく、嬉しい事だ。
マイスリー断薬からおおよそ一ヶ月くらいが経った。この一ヶ月をベンゾジアゼピン系の薬なしで過ごせたのは私にとって特別な意味を持つ。何しろ10年以上前に精神科を受診して以来、一度も途切れる事なく処方され続けてきた薬だったのだ。(もはや不要な薬だったが、何となく飲み続けていた。)
今は睡眠導入剤が無くても何とか寝れている。睡眠時間は十分に取れていると思う。ただ、寝つきがとても悪いのだ。寝付くまでに二時間ぐらいかかってしまう。よくよく考えると『寝つき』というのは今までマイスリーが助けてくれていた部分だ。なので断薬の影響はまだ残っていると考えた方が良いだろう。
私のツイッターをIBMの人工知能に解析させると必ず表示されるのが『仕組』である。今までこれがなんの項目なのかイマイチ分からなかったのだが、サイトが改善されてこれに注釈がつく様になり、最近になってやっとその意味を知る事が出来た。
夕暮れ時の住宅街を歩いていると、それぞれの家が夕ご飯の支度をしている事が分かる。とても良い匂いがしてきて、なんとも言えない幸福感がある。私はどういう訳かピーマンの匂いを嗅ぐと安らぐんだ。昭和の雰囲気がなんとも堪らない。
でも、こういった食事の匂いがするのは休日のみに限定される。平日に住宅街を歩くとどういう匂いがするかと言えば、それは石鹸の匂いなんだ。石鹸・シャンプー・リンス、時には風呂掃除用洗剤の匂いだったりがする…
この事から、一般家庭では平日に自炊をしていないという事が分かるのだ。
平日の夕暮れ時にも、今日(休日の住宅街)みたいに夕食の匂いがする様になってくれる事を願っている。現代人は忙しすぎる。もっと穏やかな日常が皆の暮らしに訪れます様にと、そんな願いを私は密かに抱いているのだが…
それぞれの家に生活がある。みんな生きてる。それが分かるだけで、なんだか尊い感じがしてしまう。これは私だけなのだろうか……
アップルは環境問題やリサイクルに力を入れている企業だ。アップルはApple GiveBackというリサイクルプログラムを実施しており、そこへ使わなくなった古い端末を送ると、いくらかの金額がApple Storeギフトカードとして私たちに還元される仕組みになっている。
私の家にも使わなくなった端末は沢山ある。私はアップルファンだから、使わなくなったとはいえそれぞれの端末には愛着があるのでなかなか手放す気になれなかった。だが、アップルがそこまでリサイクルに力を入れているのなら、私がそのまま手元に持っているよりもリサイクルに出した方が有意義なのではないかと、最近考える様になった。
で、実際にやってみた。
IngressやポケモンGOといった位置情報を利用するスマホゲームは、これまでに存在したどんなゲームとも違う様に思う。特にNianticの作るゲームはとても特殊だ。なのでこれらのゲームをこれまでの様なビデオゲームやスマホの課金ゲームなどと同じ括りで考えてはいけない。
私は禁煙する。過去幾度も失敗してきたが、今度こそ成功させてみせる。
世間からのタバコに対する風当たりは酷くなる一方だ。最近は家の玄関の前で喫煙していると通りすがりの人から「クサっ!!」と吐き捨てられる事が何度もあった。私はその度にとても悔しい思いをした。
お気に入りの音ゲー(スマホアプリ)のプレイ動画をiOSの画面録画機能を使って撮ろうと思ったのだが、どうにも上手くいかない。音が入らなかったり、もしくは途中で切れてしまうなどする。
どうやら著作権で保護されているコンテンツは、録画出来ない仕組みになっているらしい…
何をするにも著作権は悩みの種となる。