遅くなりましたが明けましておめでとう! 私は初詣に行ったりお雑煮を食べたりと、とてものんびりとした正月を過ごすことが出来た。平時は弁当や手抜き料理で過ごす我が家も、今年は年末年始と私がしっかり料理・家事をやったので多少疲れはした。今年こそは健やかに暮らせる良い年になります様に!!
ブログの更新は終了しました。長い間、ありがとうございました。
遅くなりましたが明けましておめでとう! 私は初詣に行ったりお雑煮を食べたりと、とてものんびりとした正月を過ごすことが出来た。平時は弁当や手抜き料理で過ごす我が家も、今年は年末年始と私がしっかり料理・家事をやったので多少疲れはした。今年こそは健やかに暮らせる良い年になります様に!!
『ブラックジャックによろしく』の精神科編だけ5巻分一気読みした。私の持病の統合失調症がテーマなんだが、当事者の私が読んでも納得の出来! 社会の理解を得られず苦悩する当事者が、声を大にして世の中に発信したいリアルがそこには描かれていた。この作品が著作権フリーになった意義は大きい。
だが一つ抜けてる視点がある。それは福祉の視点だ。まあ医療漫画だから仕方がないのかもしれないが、医療機関が介入できない部分を補佐しているのが福祉である。作中の様な悲劇を防ぐ為に、デイケア・作業所・障害年金そして障害者自立支援法などなど、社会で暮らす為のサポート体制が今整いつつある。
最近うちの近所の配達をしているヤマト運輸で、女性ドライバーが採用されたっぽい。我が家周辺は住宅密集地で道路が極狭。男性ドライバーの場合はトラックで来るが、その女性ドライバーは入ってこれないらしく、カートに荷物を移して配達している。女性に無理をさせない様にちゃんと配慮がされている。
ブログシステムをTumblrからWordPress.comへ変更した。引越し作業は滞りなく完了。私のブログは過去に何度も引越しを繰り返しているが、ようやく安住の地に辿り着いた感じがする。デザインは極力シンプルなものを選択。理想通りなのが出来た!! よかったぁ。
SiriにGoogle Now、似た画像を探す機能、写真の人物特定など、コグニティブ・コンピューティングは既に様々な場面で使われている。かつての計算機科学が追い求めた人工知能研究の成果が、昨今遂に我々庶民の世界に姿を現し始めた。これからのコンピュータサイエンスはもっと面白くなる!
コグニティブ・コンピューティングって凄いと思う。BluemixでWatsonのシステムを目の当たりにして、これは次の時代の中核を成す技術だと感心した。上手く使えば様々な問題に広く応用が効きそうだ。日本語に対応するのを楽しみに待ってるよ〜。
ガラクタ入れを買った。
Apple TVにNHK WORLDのアプリがある。ギャーギャー言うだけのテレビに嫌気がさして、かと言ってHuluでガッツリ映画を観るほどでもない場合、要はとりあえずテレビに何かを映しておきたい時などには重宝するアプリだ。日本を紹介する番組などは日本人の私でもついつい見てしまう。
今月HuluがApple TVに対応した。Huluの方がプライムビデオより充実している。私はプライム会員だからプライムビデオを積極的に使いたかったのだが、どこをどう取ってもApple TVとHuluのコンビネーションにはかなわない。ソフト面もハード面もApple TVの方が上だ。
Apple TVとFire TV Stick、どちらを買おうか迷った結果、私は両方買ってみて使いやすい方を使おうと思った。で、どちらが優れていたのか。結果はApple TVの圧勝であった。両者を比べるとFire TVは間に合わせで作られたおもちゃのよう。製品に魂がこもってない。