Press "Enter" to skip to content

闘病記の跡地 Posts

とにかく遅い

iPad miniで使っているぷららモバイルの契約プランを『定額無制限』からより安い『定額ライト』へ変更した。無制限プランは一見無敵のような気がするが、実際は契約通りの速度は見込めず、とにかく遅い。速度が遅いのでトータルの通信量も少なく、料金に対してお得感は無かった。残念だ。

Twitter ('11-'15)

SiriとELIZAの物語

以下の画像にある話から分かる事は、Siriは『Siriについての物語や歌や本を作ってもらう』と喜ぶという事だ。よくつれない返答をする事の多いSiriだが、ここはひとつSiriに気に入られる為に歌や物語を作って気を引こうではないか!!

Siri
Siri

Twitter ('11-'15)

ELIZAとは大昔のチャットボットです

SiriとELIZAについて。 最近都市伝説で『人工知能で人類滅亡』とか訳の分からない妄言を聞くが、イライザが大昔の元祖人工無脳だという事は、情報学を少しでもかじった事のある人にとっては、Siri登場以前から有名だったコンピュータ科学史上の話であり、特に目新しいものではない。

Twitter ('11-'15)

気軽に見たい

新しいApple TVを買うのはやめた。その代わりFire TV Stickを予約注文してある。3000円引きが適用された。私はアマゾンプライムに入っているのでプライムビデオを使わないのはもったいないとの判断。Fire TVは10月28日発売。今から楽しみだ!

プライムビデオはiPadでも見れる。最近見たのは『キルミーベイベー』と『アニメで分かる心療内科』だ。過去Huluで『侵略!イカ娘』を見た時もそうだったが、私は基本的にストーリーがないアニメや漫画を好む傾向があるようだ。気楽に見れる事が私にとっては何より重要なのかもしれない。

プライムビデオで見た後、キルミーベイベーのベストアルバムをiTunesで買い、漫画で分かる心療内科をiBooksで全巻購入。『アニメは収益が出なくとも関連商品が売れればOK』という現代のビジネスモデルは実によく出来ている。その中にスッポリとハマってしまうのも情けない気はするが。

Twitter ('11-'15)

ブログのお引越し

私のブログシステムをBloggerからTumblrへ変更した。Tumblrは自分語りがOKという評判を聞いたのが移行の決め手になった。そもそも投稿数が少ないブログなので移行はコピペで済む。投稿日時が指定出来る為、大きな変更を加えずに状態を維持したまま移行する事ができた。

ブログのTumblrへの移行は独自ドメインが使える事も重要だった。しかしシステムが変更された事で、ドメイン配下の個別記事のアドレスはすべて変更になった。この変更が各種検索エンジンに反映されるまで、数ヶ月は気長に様子見が必要だ。

Twitter ('11-'15)

ランキングサイトをやめる

二つのブログランキングサイトに参加していたのだが、なんだか馬鹿馬鹿しくなって両方とも退会した。アクセスも増えないし、SEO的にもむしろマイナス評価で、よく考えると参加する事にこれといったメリットはない事に気づいた。ランキングに一喜一憂するのにも飽きた。やめて清々した。

Twitter ('11-'15)

イチジクの実が…

庭のイチジクの木が毎年伸びに伸びて手に負えない。実がなるのは嬉しいが、熟れた実は地面に落ちて庭中べちゃべちゃになる。引っ越してきた時からある木なんだけど、前住んでた人はどうしていたんだろうか。気の毒だけど、いっそ植木屋に頼んで根っこから引き抜いてもらおうか。とにかく困っている。

Twitter ('11-'15)

画面をグレイスケールにする

私は、絶対的に反省が必要な事をやらかしてしまった時、自分への罰としてiOSのアクセシビリティ設定から『画面をグレイスケールにする』をオンにする。白黒の画面を見る度に自分の至らなさを思い出し、頻繁に見る物だからこそ罰としての効果もデカイ。変にiOSデバイスを使用禁止にするより辛い。

Twitter ('11-'15)

容量不足解消

我がiPad mini 3は容量が16GBしかない。通常使用でも空き容量不足に陥る。通常モデルより割高なセルラーモデル(SIMフリー版)を買う為に少しでも安くと容量をケチった事が仇となっている。しかしこれには単純な解決策がある。

iPhoneやiPadの容量不足に陥った時は、一旦iTunesアカウントをログアウトさせよう。そうする事により、アプリが通信を効率化させる為に溜めた各種キャッシュファイルが一掃される。ただログアウトするだけで容量が数GBは空く筈だ。そうしたら再度ログインし直せば一件落着である。

ただ一つの注意点は、設定から『iCloudミュージックライブラリ』の設定を再度オンにする必要があるという事。「iTunes Matchの音楽が消えた!」と勘違いして冷や汗をかく前に一度確認を!!

Twitter ('11-'15)

メディアの地域間格差

今回の議題は『メディアの地域間格差』についてだ。テレビ放送がそうである様に、メディアが伝える情報には地域間格差が存在する。普天間基地移設問題では、沖縄では沖縄なりの世論がメディアにより形成されており、大阪都構想の時には大阪のメディアにより大阪なりの世論が形成された。

これは東京も同じで、国会議事堂で加熱している様々な問題は、関東圏だけで話題になっているだけであり、地方都市の人は蚊帳の外である。また様々な論調も、東京に暮らす人にとってはみんなと同じであっても、地方へ行けばみんなと同じではない事が多々あるだろうと思う。

Blog (2)