う〜、花粉症がキツイ……
ブログの更新は終了しました。長い間、ありがとうございました。
う〜、花粉症がキツイ……
私は長い間ずっとコンピュータに向かってきた人間だから、私にとってコンピュータはあってあたり前の物で、どこの家庭にもある物なのだと思っていた。でも、世の中にはコンピュータを持っていない人や、コンピュータのことがよく分からないという人が、私の思っている以上にたくさん居るということを最近になって知った。大学の学習センターの談話室に居た時、他の学生の会話が聞こえてしまったのだけど、その人はこう話していた。
「私はデザインの仕事で毎日パソコンを使っているのですが、実は家にパソコンがないんです…」
これだけスマホが普及しているにも関わらず、実際には多くの人がスマホをLINEやゲームくらいにしか使っていないらしい。なので彼らにとってみれば、折角の高機能なスマホであっても、所詮は使い捨ての家電製品かゲーム端末ぐらいにしか認識されていないのではないかと心配している。私だったらスマホ初心者に対して(これはiPhone限定になるが)Apple MusicとiBook StoreとNetflixを使うように教えるだろう。スマホの強みはズバリそのメディア機能にある。なので音楽と書籍と映像をポケットに入れて持ち歩けることが如何に素晴らしいのかを力説せずにはいられない。
今年はいつにも増して花粉症の症状がキツイ。例年は目にくるタイプの花粉症なのだが、今年は珍しく鼻にきている。鼻詰まりの所為で、私の日々の楽しみ、嗜好品の数々が、軒並みダメになってしまった。タバコやチョコレートは風味が判らなくなってるし、コーヒーも香りが判らなければタダの苦いお湯だ…
先日、我が家のガス給湯器がぶっ壊れた。メーカーの人によると、前の家主の頃から、かれこれ17年以上使い続けていた物らしい。さすがに寿命だろう。で、今日工事の人が来てくれて、無事に新しいガス給湯器が取り付けられた。よかった… これで久しぶりにお風呂に入れるぞ!!
私は病気回復の過程で、自分で出来る事をいろいろ試し、そこから実体験に基づくかなりの知識を得た。ネット上で出回っている眉唾な方法もかなり試したのだが、このページではその中から実際に効果があったものや、私が信頼できると思った確かな考え方について記しておこうと思う。とは言いつつも、ここに書いてある事はその殆どが私の独自解釈なので、私の残したこの情報もまた、ネット上の眉唾な情報の一つとして流通していくことになるだろう。メンタルの病気から回復したいのなら、とにかく色々やってみるしかない。そうして最終的には自分の頭で考えて判断したり納得したりといった事を積み重ねていく。そういった意味で、このページは私の思考の記録でもある。このページが誰かの役に立てばよいのだが…
今日は天気が良いので気分も良い。朝も爽やかに起きれたし、やる気も出てるから洗濯も捗る。ふと気圧計を見てみると針が1020ヘクトパスカルを指していた。これはべらぼうに高い数値だ。だから今日は調子がいいのか… やはり天気とメンタルは連動しているんだなあ。
ひとつ修理が完了した! 数年前に6000円で買った激安ギターだけど、相変わらず作りがしょぼくておもちゃみたいだ。でも今日一日の作業が報われて嬉しいぞ!
どうもリラックスできない。こういう場合、普段なら私は…
の3つで対処するのだが、何しろ、この土砂降りの雨ではどうにもならん。
リラックスできない(またはストレスを感じている)場合、私にはその時々によって様々な対処法がある。これは最近注目されている『コーピング』に近いのかもしれないが、私の場合は自己流であり、そこまでシステム化はされていない。今が『深夜』で、かつ『大雨』であるという事は、全くの想定外だ…
病気の所為で諦めかけていた放送大学卒業というゴールが、今学期、手の届く所にある。13年に渡る私の悲願が、今学期の頑張り次第で叶うかもしれない。もう出し惜しみはなしだ!! 全身全霊でやる!!