Press "Enter" to skip to content

闘病記の跡地 Posts

至福のとき

最近タバコを1ミリのモノにしている。以前は『わかば』とか、とてつもないタール量のモノを愛煙していたのだが、禁煙を繰り返すたびにタール量が減って、遂に1ミリになった。外に出て玄関の前での一服は至福の時だ。近所の人に挨拶されたり、たまたま通った野良猫やスズメを見たりすると、心が和む。

Twitter ('17)

良い変化

最近の私は、朝の5時頃か、遅くても8時頃までには起きれるようになっている。もちろん夜も早く寝れていて、今はだいたい10時くらいには布団に入っている。私は今までそんな健康的な生活は全く出来ておらず、皆が普通に早寝早起きしているのを不思議に感じてすらいたのだが、何かが変わった様だ。

Twitter ('17)

ワガママはダメってことだね

過去に生きた人達が『生きる為の知恵』みたいな物をたくさん残していってくれてるけど、それらを私なりの言葉で要約すると『自身がひとつの確立した生命体であると認識せよ!』って事になる。 人は、体と脳と心の機能を無視して生きる事は出来ないのだから、それに逆らわず慎ましく生きるのが正解。

Twitter ('17)

ピンク色の花

この時期うちの庭には桜の様な花が咲くのだが、これは桜ではない。とても綺麗だが、植物に疎い我が家にとっては、引っ越して来て以来ずっと正体不明の花なのだ。花に詳しいご近所さんによると『桃の花か、杏の花?』だそうだ。なるほど…確かにいつも実がなる…大きさ的に杏かもしれない……

この木なんの木?
この木なんの木?

Twitter ('17)

利益の最大化を否定したいんだけど

私はビジネスにおける『利益の最大化』という考え方が大嫌いだ。現代人が労働という名目で酷使されている現状を今の経済学は容易く正当化する。現代の経済学上の概念がどれほどの犠牲者を日々生み出し続けているかを考えると私は頭が痛くなる。人には限りがある。人に無理を強いる経済学などいらない。

Twitter ('17)

将棋に注目している

午前中に弟とNHKの将棋番組を見た。 今日はNHK杯の準決勝で、橋本崇載八段と佐藤和俊六段が凄まじい勝負を繰り広げた。両者ともに敵の王将ををあと一歩の所まで追い詰めているのだがなかなか詰まない。だがあと一手で負けが決まるという土壇場で佐藤六段が反撃。そのまま勝利してしまった。

Twitter ('17)

親切設計なラジオじゃないとダメなんだ

最悪だ… 母の為に買ったCDラジオが母の要望を完全に満たすモノではなかった… 困った… 私が欲しいのは、機械の苦手な(母や亡くなった祖父の様な)人でも使えるユーザーフレンドリーな製品だ。なのに出回る既製品はどれもが落第点。私はこの件でいつも頭を抱えている。残念な事だ。

Twitter ('17)